フケの原因となるパーマ液、毛染め液

フケの原因の1つがパーマや毛染めによる頭皮の乾燥や接触性皮膚炎です。

「パーマや毛染めをした後、急にフケが出る様になった」 という現象は特に女性に多く見られます。

通常、このようなフケは一時的であり、 すぐに治まることが多いため、放置することがほとんどです。

しかし、 パーマや毛染めのたびに、しばらくフケが出るようになることも面倒です。

ここでは、パーマや毛染めがなぜフケの原因となるのかと、 防止方法について紹介しています。


パーマ液、毛染め液がフケの原因になる理由

パーマや毛染めによって、一時的にフケがでる原因は「頭皮の乾燥」、「接触性皮膚炎(一次刺激性)」、「アレルギー」によるものです。

  • 頭皮の乾燥
  • 接触性皮膚炎
  • アレルギー

一般的なパーマ液や毛染め液には、 様々な成分が配合されています。

厚生労働省が過去にアレルギー反応があると発表した成分は、 パラフェニレンジアミンを始め102種類も存在し、 それらは、「アレルギー」以外にも、接触することで炎症を引き起こす「(一次刺激性)接触性皮膚炎」や、 炎症は起きないものの「頭皮の乾燥」を引き起こす可能性があります。

なぜ頭皮が荒れるとフケがでるのか

「頭皮の乾燥」、「接触性皮膚炎」、「アレルギー」に共通するのは、 頭皮の荒れです。

「頭皮が荒れる」とは、それまで蓋(ふた)の役割をしていた角質層と、 そこに保持していた水分が失われることを意味します。

そのため、 頭皮が荒れると角質層に十分な水分が保持できなくなり、 頭皮の乾燥が生じ、乾燥して剥がれやすくなった頭皮がフケとして脱落します。

パーマ液、毛染め液でフケを回避する

フケ予防のため、パーマや毛染めを停止することも選択枝の一つですが、 パーマや毛染めの影響を最小限に抑えることで、 フケを予防することができます。
フケを防ぐ使用方法
製品選びの注意
  • パラフェニレンジアミンを避ける
  • 頭皮に優しい成分の製品を利用する
利用時の注意
  • 利用前に必ずパッチテストを行う
  • 時間は最小限に抑える
  • 使用量は最小限に抑える
  • なるべく頭皮につかない様にする
  • 使用後十分に髪を洗う

製品選びの注意

パラフェニレンジアミンは最も多くの人がアレルギーや接触性皮膚炎反応が出やすい成分です。
そのため、パーマや毛染めの際に、この成分を回避するだけでもフケを回避できる確率が高くなります。

また、染色力が強い染料ほど頭皮に良くない成分が含まれているため、 より頭皮に優しい成分を利用することです。

染色力が最も強いのはヘアカラーですが、 ヘアマニキュア、ヘアトリートメント、ヘナなどは ヘアカラーと比較すると染色力は落ちるものの、 フケを回避できる確率は高まります。

また、 ヘアカラーでも、頭皮への付着がより少ないクリームタイプを選んだり、 「染まっていない髪の根本だけヘアカラーを使う」なども一方法です。

その他、 代替案としてヘアウィッグを利用するなども頭皮の荒れを防ぐことができます。

ご利用時の注意

利用前にパッチテストを行うことで、その製品がご自身にとって問題ないか、 アレルギー反応が出ないかなどが分かります。

また、頭皮の荒れは成分の頭皮への付着によって起こるため、 「使用は必要な箇所だけにする」、「染色時間は最小にする」、 「使用後は十分に頭皮を洗う」など、 接触をできるだけ避ける工夫をすることで、頭皮の荒れ・乾燥によるフケを最小限に抑えることができます。


↑ フケの原因-パーマ液 ↑
関連ページ
メニュー・目次へ